【夏本番!】暑さでやる気が出ない?高校受験に向けた夏休みの目標の決め方は?
学生の7月、8月といえば、なんといっても夏休みです。
地域差にもよりますが、およそ1か月以上の長期休みになります。
夏休みは、高校受験生にとって、まさに「勝負の夏」といわれます。
とはいえ、1年で1番長い夏休み、常に全力で勉強するのは難しいですよね。
今回は、高校受験生の夏休みの勉強方法についてお話していきたいと思います。
夏休みの勉強はペース配分が重要!
中学生の多くの方は、部活動を行ってきたと思います。
スポーツでも、吹奏楽や美術などの文化部でも、やる気のピークを本番に持っていくことが大切です。
受験勉強も同じで、モチベーションが上がった状態で受験本番を迎えることが非常に大切です。
常にやる気がある状態で勉強をし続けられれば良いのですが、半年以上のあいだ、モチベーションが高い状態をキープするのは、はっきりいってほとんど不可能に近いです。
夏休みもまた、受験期間に比べれば短いですが、長期休みなのでやる気のふり幅が大きくなるかと思います。
そのため、自分なりの目標を決め、達成できるように勉強することを考えた方が良いでしょう。
勉強目標の決め方
勉強の目標を決めるといっても、漠然としていて「なかなか思いつかない」と考える方もいらっしゃるではないでしょうか。
目標の決め方は、ひとそれぞれですが、次のように考えて決めると良いかもしれません。
最終的に達成したい目標を決める
まずは合格したい高校を思い浮かべましょう。
できるだけ具体的な高校を挙げられた方が良いですが、夏休みの段階ではまだ志望校を決めていない方もいると思います。
そんな方は、次のような目標の立て方でも問題ないです。
■最終目標
- 偏差値○○以上の高校に行く
- 英語に特化した高校に行きたい
- 理系の高校に行きたい
- ○○部が強い高校に行きたい
上記のように自分が通いたいと思う高校に条件付けをしていくと、高校が絞られていきます。
筆者の場合、中学当時は将来的に海外へ留学したいと考えていたので、国際科がある高校に行きたいと思いました。
目標を具体的に持つため、夏休みを利用して気になる高校の説明会やオープンスクールなどに参加してみるのも良いでしょう。
インターネットや受験案内では載っていない情報を得られたり、実際に高校へ行くことでモチベーションをあげることにもつながります。
夏休みの目標を決める
最終的に決めたい目標を決めたら、次は夏休みで達成したい目標を決めましょう。
夏休みの勉強目標の決め方は、最終的に達成したい目標から自分に何が足りないのか逆算すると良いのですが、なかなか難しい作業になると思います。
そのため、夏休み前に模試を受けた方は、模試の結果を確認し、自分が苦手とする分野はどこなのかを確認すると良いでしょう。
夏休み前に模試を受けなかった方については、公立高校の一般入試を解いてみて、点数が低かった教科や点数がとれなかった単元を重点的に行うと良いと思います。
ただし、社会や理科の第2分野については、暗記する部分が多くなるので国語・英語・数学での苦手分野を勉強するようにしましょう。
例えば、「小論文の点数を上げる」、「関数の基礎を徹底して覚える」など具体的に決めると良いと思います。
1週間の目標を決める
夏休み中に達成したい目標を決めたら、もう少し細かい単位、1週間で達成したい目標を決めましょう。
例えば、「一次関数の変化の割合を理解するようにする」とか「証明問題の中の合同について理解できるようにする」など細かく決めていきましょう。
勉強をするなかで気を付けてもらいたいのは、「証明問題を100問解く」と「数学テキストをすべて終わらせる」といったような、達成の難易度が高すぎる目標ややみくもに問題を解くといったことをしないことです。
もちろん問題を解くこと自体が無駄なわけではありませんが、理解をしないまま解き続けると、テキストに載っている問題は解けるようになっても、根本的な部分を理解していないので別の類似問題を出題された場合、わからなくなってしまうことがあります。
勉強は量も大切ですが、「理解する」という質も大切です。
問題を大量に解く目標を立てるのであれば、苦手な部分をあらかた理解してからにしましょう。
長い夏休みにモチベーションを保つことができる?やる気が出ないときの対処法は?
夏休みは地域にもよりますが、40日以上の長期休みです。
その休みの間中、勉強だけに集中するのは正直難しいお話です。
そのため、息抜きの時間も大切です。
例えば、夏休みにはお盆があります。
お盆は、大人も仕事が休みになるので、家族旅行に行ったり、親の実家に行くことになったりして、計画を立ててもなかなか思い通りになることはできません。
そのため、事前にお盆の予定などを聞いておいて、2,3日は勉強から離れてリフレッシュするというのも一つの手段です。
また、モチベーションを上げるものとして、オープンスクールが挙げられます。
志望校のオープンスクールにいくと、来年の志望校に通うイメージをより明確にすることができるのでお勧めです。
また、1日の中でも休憩と勉強する時間のメリハリをつけると良いと思います。
人間の集中力は最大90分程度と言われています。
無理して勉強し続けると、受験本番を迎える前に燃え尽きてしまうこともあります。
そのため、学校の授業のリズムと同じように、1時間勉強したら5分休憩を入れるといった工夫をすると良いと思います。
まとめ
今回は中学受験生の夏休みの目標の決め方について考えていきました。
目的を決めないで勉強することは、モチベーションが上がらず、なかなか身につかないことがあると思います。
そのため、自分なりの目標を立てて勉強した方が良いでしょう。
ただし、いきなり無理なスケジュールを立てるとかえってやる気が無くなってしまうこともあるので、「目標が決まらない」という方は、夏期講習を受講することも考えてみてください。
公開日:2023-07-11 /更新日:2023-07-11