【小学生から英語を学ぶべき?】英語を幼いうちに塾で習うメリットを解説

2020年から小学校でも英語が必修化されました。
必修化以前にも地域によっては道徳や総合的学習の時間を利用して、ALTと呼ばれる先生を招いて授業をしている学校もありましたが限られていました。
今回は英語を幼いうちに塾に通って学習するメリットを解説していきたいと思います。
小学校5年、6年生の英語の授業の学習内容とは?
2020年4月から小学校で英語が必修化した目的として、次の2つがあります。
- 「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4つの力を鍛える
- グローバルが進む世界でも対応できるような人材育成をすること
従来の日本の英語教育は、小学校と中学校で大きな隔たりがありました。
小学校の英語の授業は、会話中心でALTと英語のゲームをしたり、会話を楽しんだりすることがメインでした。
しかし中学校になると、「読む」と「書く」が中心になりました。
例えば、英語の単語や熟語を覚えたり、文章の成り立ちを覚えたりということを重点的に学習します。
せっかく小学校の授業で英語が楽しいと思っても、中学校の授業で学習する内容と異なるので躓いてしまう子どもも少なくありませんでした。
小学校と中学校の学習内容のギャップを埋めるため、2020年からは小学校の英語の授業でも文法など「読む」と「書く」の授業を取り入れるようになったのです。
もう一つの大きな目的としてグローバル社会に通用する人材を育成するためです。
現代の社会は、インターネットが広く普及し、SNSなどを通じ、海外とのつながりが従来よりも容易になりました。
日本人がグローバル化に対応していくためにも、海外のさまざまな地域で使用されている英語の学習を強く推進するようになったのです。
英語は幼いうちに習わせた方が良いのか
英語の学習はよく、「幼いうちに習わせた方が良い」ということを耳にすると思います。
実際のところ、幼少時から習わせた方が良いのでしょうか。
英語を子どもの年齢が低いうちから学ばせる大きなメリットとして、次のようなものが考えられます。
- 英語を英語として理解することができる
- 英語のリスニング能力が高くなる
- 異文化理解が深まる
早速どういうことなのか確認していきましょう。
英語を英語として理解することができる
幼いうちに英語を習うメリットとして、英語を英語として理解することができる点です。
「英語は英語なんだから当然でしょ」と思うかもしれません。
しかし、実際のところ英語を英語で理解することは非常に難しいです。
というのも、英語と日本語は文法が大きく異なるからです。
英語はSVO型といって文章が主語、動詞、目的語で構成されます。
一方で日本はSOV型で、文章が主語、目的語、動詞の順で構成されます。
英語を英語として、理解するためにはSVO型に慣れる必要があります。
また、三人称単数形や前置詞、冠詞などのニュアンスを日本語に置き換えて考えると、若干ずれが出てきます。
細かい違いではありますが、なかなか理解しにくい部分です。
幼いころから英語に親しんでいると、聞いたり読んだりするときに脳内で和訳せず、英語を英語のまま理解できる可能性が高まります。
これは、大きなメリットといって良いでしょう。
英語のリスニング力が高くなる
英語を幼いころから習うメリットとして、リスニング力を育てられることがあります。
リスニング力は外国人の方とコミュニケーションをとるとき、もっとも大切な能力のひとつです。
会話の中で見知らぬ単語が出てきて、大体の意味を予測することができますし、わからない場合にはその単語の意味は何?と聞くことができます。
会話の中でのわからない部分を自分で理解し、質問できる能力はとても重要です。
会話能力が身につく
外国人の方に道を聞かれたり、何か質問されたりしたとき、日本語では答えが分かっているのに、それを示す英単語が思いつかないので苦手と感じる方は少なくないと思います。
しかし、日本語に変わる英単語がわからなくても、自分が知っている単語だけで説明できるケースは多いです。
幼いころに英語を習うと、自分の知っている単語でコミュニケーションを図ろうとする対応力を身に着けられる可能性が高いです。
子どもに英語塾を通わせるときの注意点
幼いころから英語塾や英会話スクールに通うことは子どもにとってさまざまなメリットがあります。
とはいえ、子どもが英語を習うにあたり注意点もあります。
それは英語塾のコンセプトをきちんと理解して、通わせることです。
ひとくちに英語塾といっても、英会話のみなのか、読み書きの勉強が含まれているのか、宿題はあるのかなど、さまざまな授業形態があります。
お子さんに合った英語塾を選ばないと、後々英語の勉強が嫌だと感じたり、苦手になってしまったりするケースもあるので注意が必要です。
そのため、お子さんにどのような英語力を身に着けてほしいのか考えたうえで、通わせる前に見学に行ったり、体験授業を受けたりした方が良いでしょう。
まとめ
今回は小学生の英語の必修化や、幼いころから英語塾に通うメリット、注意点について解説していきました。
英語ができることは、テストの点や受験がうまくいくというメリットだけではありません。
例えばお子さんが理系の研究者になりたいと思った場合、最新の論文の多くは英語で書かれているので、英語ができることが必須になります。
勉強だけでなく社会に出たときも英語ができると職業の選択肢が広がります。
お子さんの将来のことも見据え、英語塾の入塾を検討してみてはいかがでしょうか。
公開日:2023-09-06 /更新日:2023-09-06